TMレポート

ブログタイトルはそのままに、思いついたことを書く場所に変えました。。。

毒親・アダルトチルドレンにという言葉に縛られてはいけないなと思う

 

 最近自分が愛想笑いをよくしていることに気が付いた。ずーっと空気を読んでいる。
空気だけじゃなくて、その流れも。そして悪い方向へ行かないように常に気を配っている。かと思えば自分がその悪い空気の発生源になることもあるので、その後始末を急にし始める。あるいはそれで自己嫌悪になったり。省みると、結構はた迷惑な人間だ。。。

 

 さっきも、別に会話に入っていなかったのに盗み聞きしていて、両方の発言の意図というか裏側を考えている。そしてちょっとでも裏があって片方の解釈次第で空気が悪くなりそうなら会話に混ざっていって(それも自然に入れるように考えながら)フォローを入れたリする。そもそも常に周りの会話を聞いている。聞いているだけじゃなくて、周囲にいる人間の目線も気にしている。こんなにもめんどくさい事を勝手にやっていたとは。

 

 こういう癖の原因が家庭環境にある、ということはもう一周回って野暮だと最近お思うようになった。アダルトチルドレンとか毒親とかそういう言葉にどうも違和感がある。そういう言葉を初めて聞いたときは、自分は「アダチル」で「毒親持ち」だ!と思った。しかし、アダチル・毒親という言葉を使って情報発信している人や本が多い事を知ると、それらのうたい文句が気になるようなった。「トラウマに気づきさえすればすべてよくなっていく」というようなやつ。気にはなったが、救いのようにも感じられるのもまた事実でそれにすがるしかなかった。実際新しい見方を付与されて、ある種の爽快感もあった。

 

 でも、単語や概念は自分の過去を説明しきるものではない。むしろ、うまく説明されたと感じたときこそ、それ以外の要素が見えなくなってしまう、零れ落ちてしまうということも考えられる。家庭環境にトラウマを抱える方の人の親の中には、それはもう本当に悪魔みたいな人間いるが、少なくとも自分の親はそうではなかった。それでも純粋悪という人はいないと思っている。極悪人でも「ジョーカー」のような経緯があるんじゃないか。山田詠美の「つみびと」のあの母親のように、ただ人生の下り坂に飲まれてしまっただけじゃないのか。


 自分のことで考えてみれば、ここからが難しかった。どうしても許せないことがあった。彼ら彼女たちの背景を知って、なるほどだからか!自分が理解者にならなくては!とそういう発想になったことがある。そしてそれはしんどいループの入り口でもあった。「自分はあんたらをこんなに理解しているのに、どうして自分を理解してくれない、どうして治らない!」と強い憤りとむなしさに苦しんだ。そんな風にさんざん登ったり落ちたりして、やっぱり許せないものはあるということになった。一旦家族と一切距離をとった。そこから、自分がいかに普段エネルギーを使っているかに気が付いていけるようになった気がする。

 

毒親」「アダルトチルドレン」というラベリングは気を付けないといけない。導入として言葉を使っても、やがては卒業しないといけないんじゃないか。何を許し、何を許さないかの線引きは自分でやらなければ意味がないと思う。人が作った言葉で線引きをすると、意図しない要素を含んでしまったり、あるいは除外してしまったりする。毒親の親の部分やアダルトチルドレンのチルドレンの部分を見落とさないために、自分の感覚に従って、自分自身で線引きをしていく作業をする。そうやって「アダルトチルドレン」である自分や「『毒親』の子供」から離れ、自分自身を作っていく事ができるのだと思う。

 

 ということで、これまでさんざんやってきた、「自分になぜこういう癖(愛想笑いとか空気を常に読んでいる)があるか」「それとどうやって直すか」などと考えるのも必要ないと思っている。単に、エネルギーを使うのでやめる。疲れるからやらないようにする。というシンプルなスタンスでいいと思う。自認して辞任する。「それができたら苦労しない」と昔の自分が言うけれど。そう、確かにそう、だからそう思いながら一つ一つやめる練習をする。急には中々やめられないだろうから、辞めていく方針にする。ちょっとずつ、ちょっとずつ。